Google AIY Voice Kit V2をキーボード・モニター無しでセットアップして日本語会話まで

わりと今さらかもしれませんが、GoogleのAIYプロジェクトであるVoice Kit V2を買いました。外付けキーボード・モニター無しでセットアップして、とりあえず日本語で会話できるところまでセットアップします。
わりと今さらかもしれませんが、GoogleのAIYプロジェクトであるVoice Kit V2を買いました。外付けキーボード・モニター無しでセットアップして、とりあえず日本語で会話できるところまでセットアップします。
GoogleのAIY ProjectのVoice Kitを使用すれば、自分でGoogle Homeのようなものを作ることができます。今回はRaspberry Pi 3 Model BにVoice Kitを入れて、音声でSwitchBotをオン・オフする音声コマンドデバイスを開発してみたいと思います。
認証が必要なページにGoogle Adsenseを貼り付けた際に発生した問題に対応した備忘録。わりとハマってしまったので書き留めておく。
自作のAndroidアプリに初めてインタースティシャル広告を表示してみた。とあるActivityを10回起動する度に1度インタースティシャル広告を表示するという仕様。ベストプラクティスではないと思うがとりあえず書いておく。
Googleのマテリアルデザインのスタイルガイドというものがあります。
http://www.google.com/design/spec/style/color.html